中国輸入の無在庫は商標権にご注意を!

神戸バンブー代行のバンブーです。

中国輸入にあたって絶対に気をつけないといけないポイントの1つに著作権侵害があります。

販売している商品が実は商標登録されているブランドだった、、、なんてことにならないように怪しい商品は事前に調べることをお勧めしております。

この記事ではその調べ方を解説します。

定番のJ-PlatPatで検索する

専門家の弁理士さんも利用している定番の著作権などの検索サイトです。

特許情報プラットフォームJ-PlatPat

こちらの商標の中の商標検索をクリックします。

検索項目のところを商標(検索用)にして右側のキーワードに検索するブランド名と思しき名前を入れます。

ここではわかりやすく有名なブランドで検索してみましょう。

そうすると下にたくさん出てきます。

左側の登録番号のリンクをクリックすると詳細が記載されており左下のところにどの商品区分で出願されているのかがわかります。

原則こちらで検索してヒットするようなブランドっぽいロゴはやめておいたほうがいいでしょう。

Googleで検索してみる

次に実際にGoogleなどで検索してみてそれっぽいサイトで販売されているかどうかをみてみます。

自分は知らなくても一部の間で人気だとか、例えばゴルフの有名なブランドだとかいう場合もありますので必ず検索してみましょう。

できれば検索してサイトだけでなく画像の方も見てみるといいと思います。

下手すれば訴えられる

これは専門家の方に聞いたことがあるのですが、通常は警告から入って取り下げたり報告書を出せば許してくれることもあるのですが、いきなり訴えられるケースなどもあるそうです。

大手のネットモールだと一発退店で罰金を喰らうケースもネット上で見受けられますのでうっかりそのようにならないように事前に確認するようにしましょう。

検索してもよくわからない、場合には弊社にお問い合わせ頂いてもある程度お伝えはできると思いますし、弁理士さんにお問い合わせ頂くのも良いと思います。

まとめ

  1. 専門家も使う検索サイトで調べる
  2. 検索エンジンで検索してみる
  3. いきなり訴えられることもある

代行サービスを見る資料ダウンロード問い合わせる