神戸バンブー代行のバンブーです。
タオバオの中国輸入は商品数が膨大で魅力的な仕入れ先なのですが、その中にはやはりコピー商品のような、パロディみたいな商品も数多く存在しているので注意が必要です。
以前よりはマシになりましたがいまだに存在しているのが現状です。
この記事では著作権の中でもデザイン(意匠権)が登録されているのかを確認する方法をご紹介致します。
※こちらの記事をお読み頂いてトラブルが発生したとしても恐れ入りますが責任は負い兼ねます。
商標を検索するときにも利用するサイトをここでも利用します。
ここでは有名なバーバリーチェックについて調べてみます。
検索項目のところを「出願人/権利者」にして右側のキーワードの部分にバーバリーと入力し、検索ボタンを押します。
そうするとあの有名なチェック柄は出てきませんね。
こちらはデザイン登録はされていないことになります。
そこで商標登録の方で検索をしてみますと現在出願中ということがわかりました。
また、専門家によりますと登録されてなくても誰がみても明らかにあのブランドのデザインだとわかるレベルのものは避けたほうがいいとのことです。
例)
・アディダス三本ライン
・バーバリーチェック
・ヴィトンのモノグラムのような柄
など。
※注意点は正式名称で検索するのが必要だそうです。
こちらも商標と同じなのですが、警告や報告書で済むこともあればいきなり訴えられることもあるそうで、外資系の方が厳しい傾向があるそうです。
余談ですが訴えられる場合は民事と刑事があって、非常にざっくりいうと民事は賠償請求的な裁判で、刑事は犯罪になるかどうかです。
コピー商品などは刑事で犯罪、賠償請求は民事で犯罪ではないですが多額の賠償を求められますし何より精神的なダメージが大きいのは想像に難くないですよね。
訴えられなくてもどこかモールに出店してる場合には一発退店で罰金を喰らう場合もありますので注意が必要です。
Googleは画像検索ができますので有名なデザインかどうかをGoogleで画像検索してみて確かめてみましょう。
特段出てこなければおそらく大丈夫と判断してもいいと思いますが微妙だなと判断に迷う場合は避けておくほうが無難だと思います。