神戸バンブー代行のバンブーです。
無在庫直送の場合には商品を自分の目で見ることなくエンドユーザーに送るため、商品の品質がかなり重要となってきます。
そのためにトラブルが起きにくい仕入れ先の選び方を覚えておくことは必須です!
タオバオでの仕入れ実績20万点以上の経験から注意する点をお伝えします。

店舗の見極め方
1番基本となる取引回数

オープンしたての店舗はハートからスタートし、いい評価が増えるごとにダイヤ、ブルー王冠、ゴールド王冠とランクが上がっていきます。
神戸バンブー代行ではできればブルー王冠以上の店舗を選ぶことをおすすめしております。
もしダイヤ以下の店舗を選ぶ場合には下記で記述する項目もしっかり見ることをおすすめします。
対応・商品・物流の評価

- 描述=商品の実物がどうか
- 服务=店舗の対応がどうか
- 物流=到着スピードがどうか
上向き赤矢印や同カテゴリーの店舗と比べて相対的に高い表示ですので評価としては良い部類に属します。

こちらは下向き緑の矢印ですので同カテゴリーの店舗と比べて相対的に高くはないですが、4.7を超えてるのでそこまで悪い部類ではないことがわかります。
商品毎のレビュー

- 图片=実物の画像
- 好评=高評価
- 中评=普通
- 差评=Bad
特に注意してみたいのが実物の画像のレビューです。
こちらを確認しておくと実際に送られてくる商品が商品画像と違いがあるかどうかを確認できますので必ずチェックするようにしましょう。
商品毎の取引回数と直近の実績

- 累计评论=今までの全てのレビュー数
- 交易成功=直近30日の取引実績数
ここが0に近いようだとほとんど売れてない商品と判断できますので可能であれば避けたほうが無難でしょう。

さらにはオンマウスにすると上のように表示が出ます。
「30日以内に売れたのは118着で、そのうちすでに取引完了(購入者が受け取り確認をした)のが26件」とありますのでこちらもぜひ見てみてください。
売買された店舗アカウントではないか
中国では店舗のアカウントは頻繁に売買されますので、仮にブルー王冠の店舗で対応・商品・物流の評価がとても良かったとしても実際にきちんと運営されているとは限りません。

所有宝贝というところをクリックすると店舗内の全ての商品が表示されます。
極端に商品数が少ない場合、商品毎の直近の取引実績があまりない店舗はいくらブルー王冠以上の店舗でも避けたほうが無難でしょう。
タオバオの納期を必ず見る

こちらの商品は支払いから48時間以内に発送と書かれております。

こちらの商品は支払いから7日以内に発送と書かれておりますので少し発送までに日にちがかかることがわかります。
※これらはあくまで目安です。管理がきちんとされていない店舗だとこの辺りも適当に表示されていることがありますので上記の注意点と併せて見ることが重要です。
納期の問い合わせに対して、「納期を表示してます」とだけ回答があるパターンも多く、
表示されている納期を過ぎてから問い合わせると「順次発送します、できるだけ早く発送します」などの回答も多いので一筋縄ではいかないのがタオバオ仕入れの難しいところです。
余談ですが以前はこのような納期表示をしているところはほぼありませんでした。
しかしながら納期表示を過ぎてからの在庫切れキャンセルや発送などはタオバオ側からセラーへ罰則が設けられたために考慮して表記するセラーが最近は多いです。
値段だけで選ばない

中国輸入は仕入れが安いのが魅力なのですが安いのにはそれなりに理由があります。
- ありえない価格で販売だけしてキャンセルし取引実績を稼ごうとしている
- 取引実績を稼ぐために架空の発送、もしくは封筒だけ実際に発送してくる
- タオバオ内で売れている商品を別のメーカーがコピーして値段を安く出しているので品質が悪い、もしくは丈が10cm以上短い
- 不良在庫やゴミになりそうな物を送ってくる
- そもそも品質がとても悪い
欠品率も上がることから安すぎる店舗は選ばないほうがトラブルは起きにくくなります。
そもそもタオバオで100元以下の商品は使い捨てだと中国人が認識をしているくらいです。
なのでその中でもかなり安い商品はトラブルが起きやすいのは想像に難くないですよね。
あと、画像検索をして同じ商品だけど明らかに価格帯が違う商品は別の中国メーカーが安くコピーして生産してるので明らかに質が落ちますし丈が10cm短いなんてこともたくさんあります。
サイズ展開しているように販売しておいてすべてフリーサイズを送ってくることもあり、日本人にとっては信じられないことの連発です。
在庫切れになりやすい商品
無在庫直送の場合には1日でも早く発送するために在庫切れはできるだけ避けたいですよね。
以下に該当する商品は在庫切れになる可能性が高くなります。
- 安すぎる商品
- 商品毎の直近取引実績がない
- シーズンの変わり目に絡む商品(春前の冬コートなど)
- 同じ商品を売っている店舗が極端に少ない
- きちんと在庫数が管理されている中国のプライベートブランド商品
- 画像検索をしたときに同じ商品を販売してるセラーがとても少ない
- 1つのページ内で多種多様の商品が混在している場合
プライベートブランドの商品はとてもきっちり管理されていることが多く、生産量自体少なくすぐに売り切れてしまうことが多いです。
画像検索をしてセラーがあまり出てこないということは生産量自体が少ないのでこちらも在庫切れになる可能性が高いです。
→タオバオ在庫切れの本当の理由をこちらで詳しく解説しております。
アリババ(1688)よりタオバオ
アリババ(1688)は卸サイトのため、1着ずつ仕入れる無在庫販売には向いてません。
また、中国国内運賃もかかる商品がほとんどで、不良が出たとしても返品に応じないセラーも多いです。
ですが1着から販売しているアリババのセラーもあり、商品によっては運賃を含んでもタオバオより安いこともあるので状況によって使い分けましょう。
タオバオは原則7日以内であれば無条件で返品が可能です。

補足:T-mallの現状
この記事は2022.2.22に記述をしておりますが最近ではT-mallの店舗の方が架空発送をしてくることが目立つようになりました。
一般的にT-mallに出店するハードルが高いのできちんと運営されている店舗が多かったのですがここ最近では発送ボタンだけ押して実際に発送してこない悪質な店舗が増えてきております。
まとめ
- 店舗の評価の見方を覚える
- 見た目の評価だけでなく、商品毎を必ず見る
- 安すすぎるのには何か理由がある
- 在庫切れになりやすい傾向の商品がある
- タオバオの方が無在庫には向いている
- T-mallは以前より質が下がってきた